top of page
  • lihyomeg

「英語が上達しない、辛い」3つの原因と対処法【まとめ】



こんにちはMegです。


今回は<「英語が上達しない、辛い」3つの原因と対処法>の3回シリーズをまとめます。


<目次>

「英語が上達しない、辛い」原因と対処法

① 整理整頓

② 丁寧さ

③ 楽しむ



■「英語が上達しない、辛い」3つの原因と対処法【まとめ】


① 整理整頓

まずは、「できるようになったこと」と「まだできないこと」を分けることの重要性をお伝えしました。


「なんとなくできないなあ」、「感覚的に上達しているように思えないなあ」と曖昧にとらえることは、あまりおすすめしません。「今日までにできるようになったことはこれとこれ」とか、「まだこれはできていない」と自覚することを習慣づけましょう。


そして、頭の中で区分した「まだできない」箱から「できる」箱へ、単語でも、フレーズでも、文章でも、文法でも次々と移していきましょう。片付けするような意識で、淡々と移していきます。


忙しいと忘れてしまうので、スマホのメモ帳を活用して、できない発音や知らない単語に遭遇したら、すぐにメモっておくことをおすすめします。あとでそれを見て、整理整頓していきましょう。


最初は面倒に思えますが、習慣化するとメモを取らなくても頭の中で整理整頓できるようになります。スピードも次第に速くなっていきます。


「できる箱」、「まだできない箱」ともに膨らんでいきますが、それが上達の証拠です。ひとつずつ片付けていきましょう。


詳細👇

https://bit.ly/2YIZwH6





② 丁寧さ

最初はスピード礼賛しないで、確実に丁寧に学習することをおすすめします。これは35年前、社会人として英語を勉強し始めたころの自分に言ってあげたいことです。


当時、量とスピード重視で大雑把に勉強を進めた結果、全然効果が得られませんでした。「こんなにがんばっているのに!」とイライラしていましたが、方法が良くなかったから結果が出なかったわけです。


聞けるところまでスピードを落として、丁寧にリスニングの音を拾っていく、正確に発音する習慣をつける、という方法で取り組むと確かに最初は量的にたくさんできません。そこに不安があるから、早くたくさん、と思って走ってしまうのです。


シャドーイングの練習する際も、スピードに注力して質が低くなってしまうと、あまり上達しません。すると無駄な努力をしたのか、と落ち込んでしまいます。スピード重視の勉強方法は結局のところ無駄が多くなるので、焦る気持ちを抑えながら、こなせるだけの量を丁寧にきっちり勉強します。


それを重ねていくと、だんだん慣れてきて、量もスピード自然に上がってきます。スピードは目的ではなく、結果だと思って取り組んでください。


また、ペラペラしゃべっている人に出会ったら、圧倒されないで、「この人は本当に意味のあることを話しているか?」という観点でよく聞いてみて下さい。


成功しているビジネスプロフェッショナルや政治家、有名人などで説得力ある話をする人は、むしろゆっくり、相手の目を見ながら噛み締めるように話しているケースも多いです。


「スピードはあとからついてくる」を信じて、慣れたという実感が持てるまでは、ひたすら丁寧に確実に学習しましょう。


詳細👇

https://bit.ly/3HcBqpn





③ 楽しむ

仕事や何らかの必要に迫られて英語を勉強する人は、最初からあまり興味の持てない、難しい素材を選んでしまう傾向があります。これは継続を妨げの大きな理由となります。


もし「英語があまり好きでないな」、とか「英語の勉強辛いな」という予感がある場合は、好きな対象を見つけましょう。趣味でもいいです。その趣味の内容を英語ネイティブに説明すると思って、英語での表現を考えてみましょう。


発話でとても効果があるのが「マネする」です。英語の歌や映画のセリフをマネしましょう。その際、1995年以前の少しゆっくりした速度の素材がおすすめです。2020年代の映画でもゆっくり話しているものありますが、英語自体はインターネット時代になって複雑化しています。なので、最初は、95年以前のわかりやすい素材を選ぶのが、上達のためには効率的です。


歌も有用です。聞くだけではなく、自分でも口を開けて歌うことが重要です。こちらも同様に90年代以前の曲が歌いやすいです。サンプルは以前のブログに書いていますので、参照してみてください。


詳細👇

https://bit.ly/3wDW3G2





■要は、


自分でモチベーションを保つ工夫が必要ということです。そのために、


「できること・できないこと」の明確な意識をもって、焦らず丁寧に、楽しく学習する、という姿勢の奨励です。


「上達しない、辛い」というネガティブな声が頭の中でぐるぐる回り始めると、モチベーションはどんどん落ちて、勉強も続きません。結果的に上達しないまま中断していまいます。


意欲を持ち続けるための工夫が、上記の3つのポイントと思ってぜひトライしてみてください。



■でもどうしても不安に思ってしまう方へ


考え込んでしまうと動き出せませんよね。まずは試してみることで一歩踏み出しませんか? 「こうやるんだ」と、やり方のコツがつかめるとモチベーションが上がる生徒さんが多くいます。


そのやり方をぜひ無料レッスンで試してみてください。違うなと思ったら、別の方法を探せばいいいだけです。


今もし自信がないのだとしたら、自信が持てるようになるまでは少し時間がかかるかもしれません。でも一歩ずつ積み上げてきた生徒さんは、半年後には何らかの自信をもつことができるようになっています。


まじめすぎると不安になり前へ進めなくなるので、ぜひ体験してみて下さいね!

無料体験レッスンのお申し込みは👇こちら。

https://lion-and-hiyoko.com/contact

皆さんの英語のさらなる上達を応援しています!!


閲覧数:17回0件のコメント
記事: Blog2_Post
bottom of page